針谷乳業株式会社
HOMEへ

                      沿  革 


 針 谷 乳 業 の あ ゆ み 

       
 
搾乳をする亀吉(明治)
1907 明治40年 針谷亀吉、牛乳の処理販売業を開始する。
(乳牛3頭を借用して)
  1922 大正12年 針谷正二、「新生舎」のブランドで販売する。
(以降25頭に拡大)
  1936 昭和11年 宇都宮市戸祭町(旧)に牛乳処理工場を建設。
  1944 昭和19年 戦争激化により、宇都宮市全体の企業合同となる。
 
自ら考案した配達車で
直販をする正二(昭和2年頃)
1945 昭和20年 宇都宮市東宝木町(現在地)に牧場地を移転する。
  1948 昭和23年 牛乳処理工場建設。
     
  1950    
    1950 昭和25年 厚生省により、低温牛乳の発売。
    1952 昭和27年 学校給食牛乳の開始。
    1959 昭和34年 牛乳処理工場の増築、及び機械設備の増設。
       
    1960    
 
テトラパック発売時の正
(昭和44年)
1960 昭和35年 優良施設として栃木県食品衛生協会長賞受賞
  1962 昭和37年 針谷 正が代表者となる。
  1963 昭和38年 日本食品衛生協会長賞受賞
  1968 昭和43年 牛乳の殺菌、ウルトラプロセスとなり、工場の増築及び機械の新設を計る。
  1969 昭和44年 新包装ワンウェイ容器「テトラパックマシン」の導入により、テトラ牛乳の
販売を始め、全面的販路拡張により県外進出を計る。
       
    1970    
    1971 昭和46年 1000ml、500mlの紙パック入り牛乳の販売。
    1972 昭和47年 株式会社 法人組織に改組。代表取締役 針谷 正。
    1973 昭和48年 デザート充填機購入。プリン、ヨーグルト等のデザート類の発売。
    1977 昭和52年 工場の新築、及び最新機械の設備、公害防止設備、完備。
       
    1980    
    1984 昭和59年 栃木県食品衛生協会、創立35周年記念・優良施設
知事賞受賞。
 
全農(あけぼの)の取材を受ける正。美智子
1985 昭和60年 倉庫の新築、工場の増設。創業80周年記念式典。
  1986 昭和61年 食品衛生優良施設として厚生大臣賞受賞
  1987 昭和62年 1000ml紙パック牛乳等の自動ラインの増設。
  1989 平成元年 低温殺菌牛乳の発売。
     
    1990    
    1990 平成2年 デザート充填機増設及び自動化。
    1995 平成7年 1000ml紙パック新型機、200ml紙パック新型機導入。
    1996 平成8年 牛乳殺菌機増設、殺菌処理能力時間当り6000L。
       
    2000    
    2001 平成13年 針谷 正取締役会長、針谷 享代表取締役。
    2003 平成15年 HACCP取得を目指して、衛生設備関係を補修中。
    2009 平成21年 セミアセプィックタンクの増設。
    2012 平成24年 資本金を2,000万円に増資。